2011.09.17(Sat)
PSV(プレーステーションヴィータ)
みなさん、TGS2011(東京ゲームショー2011)はニュースやネットなどでみてますか?
今回は、SONYの力の入れ方が半端なく高いのが見てもとれる気ガするんですが
私もSONYのゲーム機に魅力を感じています
今回新たにPSPの次世代機となる PSVitaを発表しました

前回と大きく変更された点は大きく2点
1つ目は、右にもアナログスティックがつきました
この点はモンスターハンターなどのゲームをする人は待ってましたというようなうれしい変更点ですね
2つ目は、画面前面・後面にタッチパネルを採用してます
この点は必要かどうかはわかりませんが、直感的な操作ができむずかしい操作も簡単にできるというとこです
大まかにはこのぐらいですが、細かくメモリが256Mから512Mに上がった点、画面が有機ELを使ったことによりとても綺麗に見え、横から覗いても美しさは変わらないということ。
CPUも4core、カメラも2つ(前後)、GPS搭載(3Gモデルのみ)、3G回線が使える(3Gモデルのみ)
などなど
細かくは専用サイトで確認してください
本体の値段ですが
PlayStation®Vita
3G/Wi-Fiモデル
クリスタル・ブラック
初回限定版
(50万台数量限定)
型番: PCH-1100 AA01
発売日: 2011年12月17日(土)
希望小売価格: 29,980円(税込)
内容物: PlayStation®Vita 3G/Wi-Fiモデル 本体x1 USBケーブルx1
ACアダプターx1 電源コードx1 印刷物x1式
SIMカードx1(本体挿入済み)(プリペイドデータプラン 100h付き)
PlayStation®Vita
3G/Wi-Fiモデル
クリスタル・ブラック
限定版
(数量限定)
型番: PCH-1100 AB01
発売日: ※初回限定版の出荷が完了次第、限定版の出荷を開始致します。
希望小売価格: 29,980円(税込)
内容物: PlayStation®Vita 3G/Wi-Fiモデル 本体x1 USBケーブルx1
ACアダプターx1 電源コードx1 印刷物x1式
SIMカードx1(本体挿入済み)(プリペイドデータプラン 20h付き)
PlayStation®Vita
Wi-Fiモデル
クリスタル・ブラック
型番: PCH-1000 ZA01
発売日: 2011年12月17日(土)
希望小売価格: 24,980円(税込)
内容物: PlayStation®Vita Wi-Fiモデル 本体x1 USBケーブルx1
ACアダプターx1 電源コードx1 印刷物x1式
の、3種類がでます
このスペックでこの値段はとても驚きです!!
簡単に言えば、携帯電話の電話ができないだけで、ゲームができてこの価格
携帯が高くて7万とか8万しますからね・・・
あと、前から注目してた点は、3G回線を使用してどこでもネットができるということが気になってましたが、使用料金がどうなるのか?が不安でした。
今回発表があり
データ通信専用プリペイドプランの概要
プラン名 プリペイドデータプラン 20h プリペイドデータプラン 100h
利用料金 980円 4980円
通信利用可能時間 20時間 103時間
通信利用期間 30日間 180日間
•通信速度(20時間):受信時最大128kbps,送信時最大64kbps
•通信速度(100時間時):受信時最大128kbps,送信時最大64kbps
•通信速度(3時間時):受信時最大14Mbps,送信時最大5.7Mbps
そして、初回生産分それぞれ50万台にはこの料金は払わなくてもネットができる
各プランとも自動更新はされず、利用期間+14日間内(20hの場合は44日間、100hの場合は194日間)に専用Webサイトから更新を申し込まないと、自動で解約される。更新可能な猶予期間を過ぎてから利用を再開する場合は新規契約となり、2100円の契約事務手数料と、ドコモから郵送される新しいSIMカードが必要になる。
いろいろ細かい内容でしたが、皆さんは買われますか?
買うならどっちを買いますか?
周りの人と、討論した結果・・・・
わたしは、3G/Wifiモデルを買うことにしました。
理由は、値段差があまりないということです。
たとえば、Wifiモデルを買えば24,980円ですが、初回はすぐに3G回線ができるので、3G回線料金(4980円)を払っただけが3Gモデルなのです。
私の家はルーターがあり無線があるので、家でネットができるのでこういう結果です。
半年の間3G回線を100時間も使用はしない気がしますし、MHPをやるときでも外ではしなければ問題ない!
つながってないという方で家でもしたいという方は、市販のポケットWifiというものが4000円くらいで月額払えば使い放題でできます
そして、3G回線よりWifi回線のほうがスピードが速いのですW
なので結果、無線がある人もない人も3G/Wifiモデルがいいと思います。
半年過ぎて事務手数料が2100円いりますが、必要になったときに払えばいいわけですから、そこまで考えなくて良いかなとか思ってます。
それまでには、なんか新しい発表してくれるかなとか期待してます
買い換えるよりは、3G/Wifiもでるのスペックのほうが魅力です。
みなさんはどうですか?
意見聞かせてください!
まだ、時間はありますが、予約するなら10月15日からだったかな?
今回は、SONYの力の入れ方が半端なく高いのが見てもとれる気ガするんですが
私もSONYのゲーム機に魅力を感じています
今回新たにPSPの次世代機となる PSVitaを発表しました

前回と大きく変更された点は大きく2点
1つ目は、右にもアナログスティックがつきました
この点はモンスターハンターなどのゲームをする人は待ってましたというようなうれしい変更点ですね
2つ目は、画面前面・後面にタッチパネルを採用してます
この点は必要かどうかはわかりませんが、直感的な操作ができむずかしい操作も簡単にできるというとこです
大まかにはこのぐらいですが、細かくメモリが256Mから512Mに上がった点、画面が有機ELを使ったことによりとても綺麗に見え、横から覗いても美しさは変わらないということ。
CPUも4core、カメラも2つ(前後)、GPS搭載(3Gモデルのみ)、3G回線が使える(3Gモデルのみ)
などなど
細かくは専用サイトで確認してください
本体の値段ですが
PlayStation®Vita
3G/Wi-Fiモデル
クリスタル・ブラック
初回限定版
(50万台数量限定)
型番: PCH-1100 AA01
発売日: 2011年12月17日(土)
希望小売価格: 29,980円(税込)
内容物: PlayStation®Vita 3G/Wi-Fiモデル 本体x1 USBケーブルx1
ACアダプターx1 電源コードx1 印刷物x1式
SIMカードx1(本体挿入済み)(プリペイドデータプラン 100h付き)
PlayStation®Vita
3G/Wi-Fiモデル
クリスタル・ブラック
限定版
(数量限定)
型番: PCH-1100 AB01
発売日: ※初回限定版の出荷が完了次第、限定版の出荷を開始致します。
希望小売価格: 29,980円(税込)
内容物: PlayStation®Vita 3G/Wi-Fiモデル 本体x1 USBケーブルx1
ACアダプターx1 電源コードx1 印刷物x1式
SIMカードx1(本体挿入済み)(プリペイドデータプラン 20h付き)
PlayStation®Vita
Wi-Fiモデル
クリスタル・ブラック
型番: PCH-1000 ZA01
発売日: 2011年12月17日(土)
希望小売価格: 24,980円(税込)
内容物: PlayStation®Vita Wi-Fiモデル 本体x1 USBケーブルx1
ACアダプターx1 電源コードx1 印刷物x1式
の、3種類がでます
このスペックでこの値段はとても驚きです!!
簡単に言えば、携帯電話の電話ができないだけで、ゲームができてこの価格
携帯が高くて7万とか8万しますからね・・・
あと、前から注目してた点は、3G回線を使用してどこでもネットができるということが気になってましたが、使用料金がどうなるのか?が不安でした。
今回発表があり
データ通信専用プリペイドプランの概要
プラン名 プリペイドデータプラン 20h プリペイドデータプラン 100h
利用料金 980円 4980円
通信利用可能時間 20時間 103時間
通信利用期間 30日間 180日間
•通信速度(20時間):受信時最大128kbps,送信時最大64kbps
•通信速度(100時間時):受信時最大128kbps,送信時最大64kbps
•通信速度(3時間時):受信時最大14Mbps,送信時最大5.7Mbps
そして、初回生産分それぞれ50万台にはこの料金は払わなくてもネットができる
各プランとも自動更新はされず、利用期間+14日間内(20hの場合は44日間、100hの場合は194日間)に専用Webサイトから更新を申し込まないと、自動で解約される。更新可能な猶予期間を過ぎてから利用を再開する場合は新規契約となり、2100円の契約事務手数料と、ドコモから郵送される新しいSIMカードが必要になる。
いろいろ細かい内容でしたが、皆さんは買われますか?
買うならどっちを買いますか?
周りの人と、討論した結果・・・・
わたしは、3G/Wifiモデルを買うことにしました。
理由は、値段差があまりないということです。
たとえば、Wifiモデルを買えば24,980円ですが、初回はすぐに3G回線ができるので、3G回線料金(4980円)を払っただけが3Gモデルなのです。
私の家はルーターがあり無線があるので、家でネットができるのでこういう結果です。
半年の間3G回線を100時間も使用はしない気がしますし、MHPをやるときでも外ではしなければ問題ない!
つながってないという方で家でもしたいという方は、市販のポケットWifiというものが4000円くらいで月額払えば使い放題でできます
そして、3G回線よりWifi回線のほうがスピードが速いのですW
なので結果、無線がある人もない人も3G/Wifiモデルがいいと思います。
半年過ぎて事務手数料が2100円いりますが、必要になったときに払えばいいわけですから、そこまで考えなくて良いかなとか思ってます。
それまでには、なんか新しい発表してくれるかなとか期待してます
買い換えるよりは、3G/Wifiもでるのスペックのほうが魅力です。
みなさんはどうですか?
意見聞かせてください!
まだ、時間はありますが、予約するなら10月15日からだったかな?
スポンサーサイト